
今日は乱暴な事書きます。FPのことですが。
2018年10月2日に「日本のFPのレベルではちょっときつい」をいうブログを書きました。それに関連する内容です。 ある生命保険の外交員から言われたこ...
FP・税理士・公認会計士のブログ
2018年10月2日に「日本のFPのレベルではちょっときつい」をいうブログを書きました。それに関連する内容です。 ある生命保険の外交員から言われたこ...
変動金利がお得 5月のことなので5か月前のことになりますが、小学館の「女性セブン」から書面での取材を受けました。 住宅ローンの金利は、変動金利と固定...
みんなが気になることを、セミナー化 最近始めたセミナーが好評で、好調です。 セミナーサイト「ストアカ」にアクセスして「清川 英哲」で検索していただけ...
そもそもNISAって。 NISAってご存知でしょうか。 毎年120万円までの投資対する利益については、課税しませんよ、という制度です。 それがメリッ...
個人のお金について相談できる専門家は非常に大事 お金をある程度持つと、そのお金を無駄なく守る・貯める・増やすと思うのが人の心理ではないでしょうか。 ...
節税に関して言えば、ふるさと納税はかなり優秀 いまさらですが、(収入に応じて)10万円のふるさと納税をしたら、2,000円を引いた98,000円が戻...
前回話しました、投資用ワンルームの営業電話。ついでに、税金のことも話しておきましょう。 話し始めは、必ず「節税対策しませんか」か「税金を戻しませんか...
大会社勤務なら聞いたことがあるはず 投資用ワンルームマンション… 年収500万円以上で、上場会社で働いている人なら一度は聞いたことある...
保険に加入するルート FP相談でも多い、生命保険の見直し。 1万円でも2万円でも、30年も払えば数百万円も行きますから、みなさんの関心は高いでしょう...
結構多い貯金ゼロ率 貯金ゼロ率は、20代で45.3% 30代で31.0%(金融広報中央委員会調べ)。 これを詳細に見ると、意外な結果が。収入と貯金...