
つみたてNISAで40万円を積んでいる限り非課税。は間違い
源泉徴収票は読めないけど、節税は大好きは要注意 1月から続いた、12月決算、個人確定申告、会計監査、3月決算がようやく終わりました。 今年も地獄を見...
FP・税理士・公認会計士のブログ
源泉徴収票は読めないけど、節税は大好きは要注意 1月から続いた、12月決算、個人確定申告、会計監査、3月決算がようやく終わりました。 今年も地獄を見...
すみません。今日は難しいかも 今日はミクロ経済学の話です。 一般的に、独占とか、独占市場って言うじゃないですか。 よく考えられるのが、ある商品を好き...
GDPの計算 前回のおさらい。 GDPは、こうやって計算されます。 例) 小麦農家:畑に20兆円分の加工を加えて小麦を「20兆円」作る →製粉所:「...
そういえば、GDPってなに? GDPってよく、新聞やテレビで聞きますよね。 ただ、具体的にGDPって言われてもなあに?と思われる方も多いのはないでし...
今日は、ケインズっていう先生のマクロ経済学 前回がミクロ経済学でしたので、今日はマクロ経済学について話そうと思います。 これを読んでいる方で、経済学...
今日は、ミクロ経済学の話 大学のミクロ経済学では、 市場に参入している売り手と買い手が無限にいる状態=完全競争市場 売り手が1つのみの状態=独占市場...
会社はどこに税金を払うか。ここが問題の始まり 今日は税理士ならではの話を。 去年の11月でしたか。 大阪都構想の2回目の投票があり、結局、維新の会が...
なけなしのお金が溶けたらどうするの これを書いている2021年4月は、まだ空前の株高。 去年くらいから投資を始めた方は、軒並み勝っていることでしょう...
FP相談が一番活きるのは、「住宅」 FPという仕事をしていると、大小さまざまなご相談をいただきます。 自分がFPでなかったとして、どのタイミングでF...
清川も一人の社会人で父親 プロフィールにもあるように、私自身、 ・2人の小学生のパパ ・それなりに住宅ローンあり ・住み替えを検討中 ...